会社概要

作業風景

絆建築はこれからも建築の質向上のために力を尽くします

会社概要

社名
株式会社 絆建築
宮城本社
〒981-3306 宮城県富谷市二ノ関原9-1 [Google Map
TEL 022-342-1901 FAX 022-342-1902
関東支社
〒331-0813 埼玉県さいたま市北区植竹町1-228 [Google Map
代表取締役
伊辺 佑成
従業員
10人
資本金
2000万円
建設業許可番号
宮城県知事許可(般-4)第21529号
設計事務所登録
二級建築士事務所 宮城県知事登録 第25020048号
宅地建物取引業免許番号
宮城県知事(1)第6837号
資格
一級建築施工管理技士
二級建築士
宅建士
一級建築大工技能士
二級建築大工技能士
省エネ建築診断士
住宅外皮マイスター
住宅メンテナンス診断士
加工機械
パネルソー
バンドソー
昇降版
手押しカンナ
自動カンナ
超仕上げ
溝切り機
ホゾ加工機
取引銀行
七十七銀行 仙台銀行 日本政策金融公庫
URL
http://kizuna-architect.com
E-Mail
お問い合せフォームよりご連絡ください

モノづくりが大好きな職人が共感し集まってできた工務店です

建物内観

わたしたちについて

自社大工の育成に励んできたことによって、今では10人の木工職人の組織となりました。各現場では棟梁を中心に一丸となり施工に取り組み、さらに積算や管理まで、自社大工が従事し、加えて建築家との積極的、かつ細やかなコミュニケーションにより質の高い建築の提供を実現します。

わたしたちは施主様をエスコートする役割も自任しています。設計事務所と施主様をつなぎ、例えば、設計事務所様の説明をかみ砕いて施主様に伝える、施主様が不安に思っていることを設計事務所様にフィードバックし解決に導く、これらをしっかりできるのが絆建築だという矜持があります。

絆建築は創業以来、無垢の木、自然素材と付き合ってきました。反ったり、膨らんだり、割れたりする自然素材の施工はごまかしが利きません。経験や知識を生かし、手間暇を惜しみなくかけます。この姿勢をもってどなたにも末永く愛着を持っていただける建築を造り続けることをお約束いたします。

絆建築の職人達

わたしたちは高品質の建築を造ることに集中します

代表メッセージ

高校卒業後、私はいくつかの職業に就きました。その後20歳になったとき、父が建築の世界を経験してみてはどうかと、父の知り合いの、一人の大工を紹介してくれました。それが私が建築業に携わるきっかけになりました。結果的に、この親方の下で私は4年間働くわけですが、とても厳しい親方で、何をしても怒られました。私を育てたい、一人前にしたいという気持ちは本物だったのです。親方が本気で私に向き合ってくれたからでしょう、私は以来、大工という仕事が大好きです。より大工としての見聞を広めたいと、設計を学ぶために東京に出たのが24歳のとき、その後、東京でで働いて1年が経とうという頃、東日本大震災が起こりました。いても立ってもいられず、故郷の宮城に戻りました。それがきっかけで、宮城で働き出すのですが、徐々にしっかり手仕事ができる大工として重宝されるようになっていきました。一緒に働いてくれる職人も着実に増え、法人化したのが2013年のことです。

  • 作業風景
  • 作業風景
  • 作業風景

絆建築が、ストロングポイントとして訴えたいのは手仕事の質の高さです。それは当社に10人の自社大工がいるからこそ、うたえるもので、木材がねじれていないか、曲がっていないかを目で見て、墨汁で印を付けていく「墨付け」や、ノミ、カンナなどの大工道具を使って加工する「手刻み」ができる職人がそろっています。また、自社木工所内に木工機械をそろえ、設計事務所様よりいただいた図面を実現するために必要な加工をアウトソーシングすることなく、自社で完結できることも大きな特徴になっています。

  • 作業風景
  • 作業風景
  • 作業風景

私たちはお客様、施主様を幸せにしたい、と大上段に構えることはありません。とにかく良い建築物を造ることに集中します。それが結果的に利用する人々の幸せにつながるという確信があります。私たち絆建築は建築の質向上の一端を担っている自覚を持ち、これからもその責任を果たしていきます。

株式会社 絆建築
代表取締役 伊辺佑成

未来志向と高い技術力で末永く愛される建築を提供し続けます

木材

理念

——— 技術
過去と現在にとらわれず幅広い技術の習得に努め、未来の建築に必要とされる企業となる。
——— 精神
モノづくりで生まれる縁を大切に、人と地域に永年寄り添える企業となる。
——— 品質
自然素材と手仕事にこだわり末永く愛される建築を提供する企業となる。
——— 性能
未来で必要とされる性能を価格とのバランスを考慮し最適化し提供する企業となる。

沿革

2011年3月
東日本大震災を機に東京で絆建築を屋号に仕事をしていた現株式会社絆建築代表の伊辺が拠点を故郷・宮城に移す
2013年9月
株式会社絆建築設立
2016年3月
本社を富谷市に移転
2017年3月
建設業の許可取得
2021年8月
木工所を新設
2022年4月
宅地建物取引業免許取得